豊橋市は、日中 汗ばむほどの暖かさでした☀︎
自宅には、ソファがなく
リビングには食卓の座卓テーブルと座布団のみある状態です😆
その、座布団を干したらポカポカ フカフカになるくらいでした☀︎✨
リビングでオンラインヨガをしたり
自分自身のヨガの練習をしたり
時に、小人数でヨガ教室したりと
自宅でもどこでもヨガができる世の中。
今は、骨格や筋膜に人気なヨガや整体やピラティスが多くて。
私自身も骨格の歪みや筋肉のつき方が気になってはいます。
O脚で猫背な所の姿勢改善を気になっていたのですが、いろんな情報があるなか。
反り腰は良くないというのを聞いたり見たりするようになりました!
そしたら、私は反り腰なんだろなって思ってはいたので。
ネットで検索したら
筋肉や脂肪のつき方からも含め。
やはり私は反り腰なんだと確定しました😆
ヨガの練習で、よく背中痛めるのは反り腰が原因?
いやいや、太ももが
パンパンなのも反り腰が原因なんですって❗️❗️
知ってる方は、知ってるんでしょうね…
けど、知らない人はほんと知らないんだから‼︎‼︎‼︎
普段の立ってるときや座ってる時に、自分の姿勢を意識してる人って少ないと思います!
私もインストラクターになるまでは気にした事なかったですもの…
意識すればするほど、反り腰が気になり
ヨガ教室に通ってくださる方をジロジロ見る事にしたら。
反り腰な方とそうでない方と明らかに違うってわかりました🤯
こんなに違うのね!
ってくらい。
そこから、反り腰のままポーズとるのはよくないなって思い
むしろ治した方がいいと思い。
ポーズをとるとき、ガイドにお腹をひきこもむをプラスし腰が反らないように
意識を促しました!
そしたら、ヨガ教室終わった後
いつもより腰に負担がないとの事で。
しかもその方は、元々腰痛で悩みがあり治療院に通ってもよくならず、痺れもあった方なのです!
腰痛や、痺れはだいぶ良くなりましたが。
けど慢性化してる何かがあるはず❗️
それが反り腰が原因なのかは、まだまだわからないですが
反らないように普段から、お腹を引き込む意識をらしてもらう事にし。
私自身もそうなので、私自身もそうする事にしました!
この数日、歩いてる時や運転してる時、料理してる時もお腹を引きこむ意識してました。
そしたら、内腿が筋肉痛になりました🙄
なぜ??
なぜなのか、調べたら骨格の向きによって筋肉の使い方が変わってたのです!
前腿が張りやすい原因は、反り腰なんだという事も聞いたことあったので
意識を維持してれば
太ももが細くなり
反り腰が改善されるかもしれません😆✨
意識が変わると行動がかわる 行動が変わると人格が変わる。
そこには、姿勢が変わってくるから堂々とする。
そして人生が変わる。考え方もかわってる。
人生観が変わってる🙏🏻
意識、ひとつで人が変わるんです。下を向いてると気持ちも下向きのままですよ!まずは、自分自身の体と心に対して向き合っていくそんな時間を生み出すのはヨガではないでしょうか!今夜もぐっすり眠れますように😴
NAMASUTE🙏🏻